1997年1月15日、中・高ラジオ部は、移動運用しました。移動先は、埼玉県秩父郡東秩父村・大霧山(766.6m北緯36度01分、東経139度10分)、残雪が白くまぶしい頂上でした。
QRVした周波数は、21M・50M・430Mです。各局、ありがとうございました。
参加者は、中1生が小出・中野・高橋・丸山・中山、中2生が三上・北村・青木・小野・阿川、……で中学生が10名。
それに、顧問の小俣・平野を加え総勢16名でした。
写真・名前をクリックしてください。拡大写真が表示されます。
【大霧山の山頂より】
大霧山・山頂より北・西方面を見る。冬の澄み切った空気は、浅間山までもクッキリと見せていたことはもちろん、ラジオ部の城峰山、またその南の両神山をも一望させてくれました。
![]() |
![]() |
![]() |
【山頂での風景】
残雪と風がもたらす寒さのためか、若いみんなも南極越冬隊員の気分のようでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【運用風景】
高校生が50を、中学生は21・430でQRVしました。寒さのため、十分にサービスできずすみません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【昼食風景(Oma-Spe)】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【下山風景】
中学生は3時11分のバスめざして、はやく下山したのものの、またまた(11月の移動と同様)顧問・平野の間違いによって、一本南側の峰を歩くことになってしまいました。とはいえ、登りとは違う雪景色を堪能しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |