1997年10月31日・11月1日、中高ラジオ部は、埼玉県秩父郡横瀬町・丸山(960m、JCG13007)に移動運用しました。
QRVした周波数は、21M・50M・430M・1200Mです。各局、ありがとうございました。
風景と参加者 |
奥武蔵にある丸山(35°58'59",139°09'32")は、270度の広い視界で奥武蔵や奥秩父のみならず、関東一円を遠望できます。早朝6時45分に撮った画像が以下のものです。
参加者は、
《宿泊グループ》が
J2中野・斉藤・柳沢・瀬古・丸山・小出・高橋
J3三上・小野
H2池谷・渋川・日貝・笹山・洞・塚田……で計15名、
《日帰りグループ》が
J1関・柿沼・木村・名川・植草・島田
J2鳥井原・中山
J3青木・吉成・北村・小野瀬……で計12名、
それに、顧問の小俣・平野を加え総勢29名でした。
(なお、他に理科の小川先生・家庭の伊藤先生も参加されました)
スナップ画像 |
宿泊グループは、学校を31日12時40分に出発、汗をかきかき午後5時に山頂着です。ひんやりした丸山山頂が待っていました。
テントは頂上に距離を置いて5張をセット、31日夜はかなり冷え込み、寒さのため午前4時半に起き出す人もいました。※テントに注ぐ朝の日ざし→
丸山は960mあるとはいえ、山頂に木々があるため見晴らしはもう一つです。しかし頂上に高さ約10mの展望台があり、そこからは関東一円の夜景が270度のスケールで広がりました。部分的にかかっていた雲も深夜0時半には消えていき、満天の星々に圧倒されてしまったのです。
翌1日午前11時半には日帰りグループも到着。快晴の暖かな日差しの下、QSOにおしゃべりに楽しい一時を過ごしました。
CQ CQ CQ !! QSO風景 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
誰かが 何かを…… |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こっち見〜て ハイ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連資料リンク |